「ドロップフレーム」とはタイムコードのモードの1つでフレームの間引きを行う事を言う。対語は「ノンドロップフレーム」で、それぞれDF / NDFと略されます。
2つの意味の違いについて理解するには、まず、テレビ(NTSC方式)の歴史が関係します。
テレビ(NTSC方式)のfpsは元々、モノクロ放送時代は1秒間に30フレーム(30fps)でした。
しかし、カラー放送に移行する際に、情報量が増える事が原因で、フレーム数をから1秒間に30フレームから29.97フレーム(29.97fps)に変更せざる得なくなりました。
※fps=フレームレートの単位。「Frame Per Second」の略
この30に対する0.03の差、0.1% の誤差分をフレーム番号を時々飛ばす事で補正するのがドロップフレームです。
ドロップフレームとノンドロップフレーム
メディア DVD制作補正が必要なケース
「1秒を30フレームとしてカウントしてるのに、動画のソース自体は29.97フレーム分しか無い」ので、テレビ放送などの場合、10分間で実際の時間よりも0.6秒長くなってしまいます。「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、これが50分になると3秒、1時間40分で6秒の誤差になり、ラスト数秒が切れてしまします。
テレビ番組やドラマなど、実時間に忠実でなければいけないものなどで「1時間の動画をぴったり1時間の動画(タイムコードを1時間ジャスト)として作りたい!」という場合以外は、ドロップフレーム・ノンドロップフレームについてはそこまで意識する必要ないかもしれません。
編集の際は「元動画のフレームレート」に合わせておけば問題ないかと思います。
DVDなどに収録する場合、ジャケット等に表記する時間は「○時間○分」という表記で秒数まで表記する事はないと思います。
また、最近はテープ編集(リニア編集)ではなくコンピュータで行う編集(ノンリニア編集)が主流で、あまりドロップ・ノンドロップを意識しなくても良くなってきているようです